【人の行動を考えよう!】 第一印象が大切っていうけど、なんで??行動経済学研究チームによる連載第3回は、人やモノのもつ目立つ特徴によって他の評価も決まってしまう「ハロー効果」についてお話ししたいと思います。「第一印象が大切」~あなたはどう感じる?~「そうだよね、そんなの当たり前じゃん」と思った方が多いのではと思います。では、なぜ第一印象が大切なのでしょう。中には「メラビアンの法則」(相手に与える印象のうち「視覚情報が55%」と言われていること)を思い出した方もいるかもしれません。では、その印象が私たちのその後の行動や判断にどのような影響を与えているか、考えたことはありますでしょうか。今回の記事では、「なぜ第一印象が大切なのか」、それを行動経済学の観点から解説します。 以下の状況を想像してみて下さ...23Feb2019
「明日が楽しみな会社」 Vol.0こんにちは!今回は、Tib内で活動中のチームの1つ、「明日が楽しみな会社」についてお話ししたいと思います!仕事をされている皆さんは、「明日、会社に行くのが楽しみだな〜!」と思われているでしょうか?行くのが苦だ、とまではいかなくとも、「楽しみ」という人は少ないのかもしれません。それよりも、金曜日を楽しみに、あるいは日曜夜は少し憂鬱に、なんて方も多いのではないでしょうか?17Feb2019明日が楽しみな会社
当社の“イマドキ“男女から学ぶ、“バレンタインギフトの最前線”バレンタインで重要なのはブランドではない?!当社の“イマドキ“男女から学ぶ、“バレンタイン ギフトの最前線”皆さんおはようございます!今日は2/14、みんな楽しみValentine’s Dayですね!!年々もらえる数が減っている筆者にとっては複雑なイベントですが、気になる人がチョコをくれることを期待して待つのも、バレンタインの醍醐味ですよね。(当社はグローバルな会社なので、男性から女性にプレゼントする例もチラホラと・・・)さて、今回は、「当社の若手男女たちはどんなバレンタインを送っているのだろう??」「結局どんなプレゼントが喜ばれるんだろう??」と気になる皆さんのために、Tib boys、Tib girls(要するに当社(キラキラ)...13Feb2019OTHERS
【人の行動を考えよう!】人は自分が持つものを過大評価しがち!?行動経済学研究チームによる連載第2回は、「自分が所有しているもの」に対して持つ「ポジティブ・バイアス」についてお話ししたいと思います。ポジティブ・バイアスとは?突然ですが、ちょっと想像してみてください。あなたは、大好きな歌手のライブチケットの抽選に申込みました。倍率はとてもとても高く、10回に1回当たるか当たらないか、それくらい大人気なチケットで、定価は7,000円です。結果はなんと・・見事当選!そんなあなたは、知合いから「お金に糸目はつけないからどうしても譲ってほしい」と懇願されました。やっとのこと手に入れたチケット、あなたはいくらなら手放しますか?ではここで一旦、頭をリセットしてください。あなたは、先ほどのチケットの抽選に残念な...11Feb2019人の行動を考えよう!
【人の行動を考えよう!】 人間の思考のクセを知ろう!第1回 人間の思考のクセを知ろう!皆さんこんにちは!Tib「♯人の行動を考えよう!」チャンネルです!普段は心理学や行動経済学などを学んで人の行動の特徴を分析し、会社のビジネスにどう活かせるかを研究しています。そんな私たちの連載第1回は、私たちの脳が持っている「思考のクセ」について、行動経済学の理論とともにお話ししたいと思います。早速ですが、行動経済学の世界で有名なクイズを1問出題します!Q.Aさんはメガネをかけ、気が弱く小心者。歴史本が大好きです。さて、Aさんの職業は「図書館員」と「商店主」、どちらの確率が高いでしょうか??A.答えは商店主。世の中の図書館員の人数よりも商店主の人数の方がずっと多い。よく考えてみると当たり前のような気...05Feb2019人の行動を考えよう!